Education

menu

年間スケジュール

新人教育

4月

  • 集合研修
  • 看護技術Ⅰ「酸素療法・吸入・吸引」

5月

  • メンタルヘルスケア
  • 電子カルテ操作編
  • 正しい記録の書き方、看護過程

★トピックス研修「せん妄」

6月

  • 食事介助・口腔ケア
  • 看護技術Ⅰ「採血・抹消静脈路確保・皮下筋肉・皮内・輸液ポンプ・シリンジポンプの取り扱い」
  • 看護技術Ⅲ「膀胱留置カテーテル」

★スキルアップ研修「急性期」

7月

  • 医療安全Ⅰ「転倒転落防止対策(KYT)」
  • 看護技術Ⅳ「フィジカルアセスメント・クリティカルシンキング」

★トピックス研修「せん妄」

★スキルアップ研修「急性期」

8月

  • 二次救命処置(急変時対応)
  • 物品管理とコスト意識
  • リフレクション「基本編」
  • 感染管理(振り返り)

★スキルアップ研修「急性期」

9月

  • 多重課題(夜勤体験)
  • RCA「基本編」
  • 卒後6ヶ月「日勤多重課題の事例発表」

10月

  • RCA「フィッシュボーン」
  • 個人目標管理について
  • 終末期のケア

★トピックス研修「せん妄」

11月

  • 看護技術Ⅴ
  • RCA「なぜなぜ分析」

12月

  • 看護を語るナラティブ
  • RCA「まとめ」

1月

  • 医療安全Ⅱ「転倒転落防止対策」
  • 自身のキャリアデザインを考える

★トピックス研修「せん妄」

2月

  • 振り返りレポート発表会
  • 倫理研修「日常の看護ケアで考える倫理」

3月

  • 卒後1年の振り返り

年間スケジュール

既卒教育

4月

  • なし

5月

  • ホスピタリティー
  • 急変時対応

6月

  • ホスピタリティー

7月

  • 医療安全1「インシデントレポートの書き方・記録・RCA」
  • メンタルヘルスケア
  • RCA研修

8月

  • メンバーシップ
  • 医療安全研修「転倒転落防止対策」
  • チューター研修
  • 管理者災害看護

9月

  • 災害看護
  • 看護診断

10月

  • ホスピタリティー
  • 医療安全「医療事故発生時の対応」
  • メンタルヘルスケア

11月

  • ホスピタリティー
  • 看護記録
  • RCA研修「自部署の事例発表」

12月

  • 医療安全研修「事例発表」
  • チューター「リフレクション」
  • RCA「自部署の事例発表」

1月

  • メンバーシップ
  • 医療安全「事例発表」

2月

  • 倫理研修
  • ホスピタリティー

3月

  • チューター「チューターになる準備」
  • ホスピタリティー
  • 教育担当者

変動ローテーション

新卒者のICU、HCU、ERおよび手術室配属者は、システムや疾患、スキルを学ぶため、希望者は2クール(4ヶ月間)の病棟研修があります。

年間ローテーション

Contact

インターンシップ・病院見学・その他
お問い合わせはこちら